おそくなりましたが、先々週、森と風のがっこうでの「くずまき森の生活塾」の模様です。
今回は、写真をたくさん撮ってもらったので私の拙い文章より素敵な画でお楽しみ頂きたいと思います。
そして場所を安孫自然塾移して林業体験。
こんかい作る、「折りたたみスツール」の材料もここで手に入れます。
とても良い「シラカバ」が手に入りました。
間伐後、別の場所に移っての「枝打ち作業」
高所恐怖症のひとにも頑張っていただきました。
最後に、森と人とのあり方のお話しを聞きそれぞれの思いを胸に、この日の作業はおしまいです。
といろいろありましたが、ぶじ美味しい夕食です。
葛巻の食卓は、すっかり秋でした。
このあと、代表の吉成さんによる「森と風のがっこうの歩み」のお話しや交流会などありまして夜も更けていきました。。
翌日。
ここでの講座は、参加者みんなで自然生活を体験するのも大きな特徴です。
というわけで、朝の掃除に食事の用意に犬の散歩、畑仕事も。
その後いよいよスツール作り。
材料は、もちろん昨日きったばかりのシラカバ。
最初に、大まかな説明をして。
ひたすらに。
椅子の足にする3本の棒を作るだけですが、これがなかなか大変なんです。
ひとり2本ぐらい作った所で二日目が終了しました。
最終日。
折りたたみスツールの組み方を説明して、第1号完成です。
座りゴコチはいかがでしょうか?
「○○○(←スウェーデンの某大手家具店)より座りやすい。」との感想ももらい、、
ほぼ時間通りに全員完成で、めでたしめでたし。
昼食後に「振り返り」、皆さんそれぞれに感想をもらいました。
「2泊3日が短く感じた。」と言ってもらえたり嬉しかったです。
-終-
加藤
後書
このほかには紹介しきれないことが一杯で、、書けなくて残念です。
そしていよいよ27日から「椅子作り」が始まります。コチラも乞うご期待です。
NPO法人グリーンウッドワーク協会では、岐阜県美濃市を拠点に会員・一般向けの講座を行っているほか、全国へ出前講座にも出かけています。
2008年3月NPO法人認証。
お預かりしました個人情報につきましては、お問合せの返信・講座ご希望の講座に関連するご案内以外の目的では使用いたしません。また、個人情報を第三者に開示することはありません。