5月30日。
先週に引き続き、スツールづくりをしました。


この日も、ホゾの成形とホゾ穴あけからのスタートです。
先週、練習したからでしょうか?
この日のホゾ穴をあけるスピードは、前回より速くなったようです。
でも、油断大敵です!
慣れた頃に予期せぬことが…!
大丈夫です。みなさん、慎重に穴をあけていきました。

脚にホゾ穴を開けたところで、まず側面を組み立てていきます。
その次に、組み立てた側面に、前後の貫を組むホゾ穴をあけていきます。
途中で急に雨に降られ、慌てて削り馬を移動するハプニングもありましたが、
この日、全員が側面のホゾ穴をあけることが出来ました。

いよいよ、次回は全ての面を組み立てて、座面を編んでいきます。(藤)
- 2009/06/16(火) 14:44:36|
- ┗ 椅子づくり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
水辺に、蛍が舞う季節になってきました。
ふわふわと舞う、蛍たち。
しばし、時を忘れて、みとれてしまいます。
さて、今年は、「とことん、スプーンづくり!」の
グリーンウッドワーク講座。(
前回の講座の様子>)
6月ももちろん、スプーンをつくります!

講座でつくったスプーンは、今後、大事に保管しておいて、
ステップアップ講座「漆塗り」も企画検討中!
みなさんふるってご参加下さい。
第2回「グリーンウッドワーク スプーンづくり講座」
講師:久津輪 雅
日時:平成21年6月21日(日)9時~17時
定員:10名
場所:森林文化アカデミー森の工房周辺
※材料費などがかかります。詳細お問い合せください。
【お問い合せ・お申し込み】
事務局;小野 敦
greenwoodworker@gmail.com
- 2009/06/09(火) 09:31:20|
- 森工塾・講座のご案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
来年の6月12、13日に、岐阜県関市で「
全国豊かな海づくり大会~岐阜長良川大会」
が開催されます。
海のない岐阜県でなぜ? 海づくり、と思われるかもしれませんが、
豊かな森、清らかな川が豊かな海の恵みをもたらす…
そんなメッセージが込められています。
それに先立ち、今年の6月13、14日にプレイベントとして
「ぎふ海づくりフェスタ」が開催されます。
そこでグリーンウッドワークも木の指輪づくりの体験コーナーを
出展することになりました!

是非一度、体験してみてください。
<イベント内容>
会場:本町商店街一体(関市本町1丁目~7丁目)
時間:両日とも10:00~17:00
内容:木の指輪づくり
- 2009/06/09(火) 09:04:08|
- 森工塾・講座のご案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月24日、くもり。
森のなかは、ヤマボウシの花が満開です。
指輪、器、箸、スプーン…。
これまでの活動で、さまざまなものをつくってきましたが、
今年は、「スプーン」をとことん、つくってみよう!
と、始った「スプーンづくり講座」。
もう、何度もつくっている人も
そうでない人もまざって講座がスタート。
つくり方の簡単なレクチャーの後、
何度もつくっている人たちから、日頃の疑問が出され、
ケンケンガクガク。

さて、どんなスプーンをつくろうか、と思いめぐらせます。

本日の木は、クリ。
いい木を選んで、どんどん作業に移ります。

足踏みろくろで、削っていきます。
シュッシュッとリズムのよい音が響き渡ります。

削り馬でカタチをある程度整え、

本日の新兵器。動きがとてもスムーズなバイスの登場。
さまざまな角度から削れます!

スプーンの柄の角度、が今回、話題になっていました。
それぞれ、思い描いたスプーンはできたでしょうか?

今回参加できなかった方も、次回のスプーン講座もお楽しみに!(弥)
- 2009/06/01(月) 09:31:25|
- 講座の実施報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0