毎年恒例となりました森林文化アカデミー生涯学習講座
「丸太からの椅子づくり」が今年も9月と10月の3連休を
2回使って計6日間で開催されます。
クリの丸太を割るところから始めて、
本格的なラダーバックチェアをつくります。

(写真は昨年の様子)
開催日:【前半】平成25年9月21日(土)・22日(日)・23日(月・祝)
【後半】平成25年10月12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)
場所:岐阜県立森林文化アカデミー森の工房
宿泊可:2泊3日1000円×2回=合計2000円(シーツクリーニング代・食費別)
参加費:46000円(宿泊費別)
定員:8名 ※6日間全ての日程に参加できる人に限ります
申込締切:9月7日(応募者多数の場合は抽選)
申込:住所、氏名、年齢、性別、電話番号、FAX番号、宿泊希望の有無を記入の上
greenwoodworker@gmail.com(小野)まで
- 2013/07/22(月) 00:00:01|
- 森工塾・講座のご案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月14日(日)京都の京エコロジーセンターで一輪挿しづくりの講座が開催されました。
午前午後の2回に別れて計12名の方に参加していただきました。

京都では自然住宅情報ひろばを含めた3団体がグリーンウッドワークに取り組んでおり、今後はこのエコセンを拠点として活動していくことになりました。
言ってみれば、今回はそのプレイベントです。

それでは、参加者の皆さんの笑顔と共に完成した一輪挿しを紹介いたします。

わざと軸を偏心させて樹皮を残した作品。
ヤマザクラの皮が非常にきれいです。

オーソドックスに削ってもらいました。
左の女の子は最後まで自分一人で削って仕上げました。
右の作品はニンジン、それとも大根?曲線がとてもきれいですね。

置き型の花瓶タイプ。
徳利タイプとこけし?
個性的な形に仕上がりました。

最後は団子三兄弟。

みなさん素敵な一輪挿しが出来上がりました。
今後の、京都でのグリーンウッドワークの広がりが楽しみです。
(小野)
- 2013/07/20(土) 21:19:04|
- ┗ その他イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神奈川県で活動している
NPO法人足柄丹沢の郷ネットワークが主催する
グリーンウッドワーク講座のご案内です。
都市の子どもたちに、ものづくりの楽しさと
水源の森を守ることの大切さを学んでもらうために、
子どもゆめ基金の助成を受けて実施されます。
足柄キンタロウ学校グリーンウッドワーク講座
「生木で指輪づくり体験」IN 横浜市旭区若葉台
8月24日(土)大貫谷公園(プレーパーク内)
8月25日(日)若葉台小学校内ピロティ
募集人員:24日小学校から高校までの親子10組(AM5組、PM5組)
25日小学生の親子10組(AM5組、PM5組)
参加費:無料(事前申し込みが必要です)
締め切り:7月31日(水)応募多数の場合は抽選
お申込:
お名前、学年、保護者氏名、住所、電話番号、
参加希望日(24日AM・24日PM・25日AM・25日PM)
を記入の上、上記チラシの連絡先へお申込みください。
- 2013/07/19(金) 17:09:21|
- 森工塾・講座のご案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑い日が続きますが、夏休みももう間近です。
岐阜県各務原市の河川環境楽園オアシスパークでは、
7月14日(日)と15日(月・祝)の二日間、
岐阜めいっぱい体験フェスタが開催されます。

グリーンウッドワーク協会は二日間、指輪づくりのブースを出展します。
15日には、活版印刷やピザ釜でピザづくりなど、楽しいイベントがいっぱいです。
>>>詳しくはオアシスパークのHPをご覧下さいそして何より、この3連休の間は
世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふが、
小学生まで入場料無料です!
東海北陸自動車道からも、一般道からもアクセス可能です。
7月14日、15日の二日間は、ご家族連れでぜひ河川環境楽園オアシスパークへ
お越し下さい。
(小野)
- 2013/07/10(水) 11:49:28|
- 森工塾・講座のご案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月6日(土)、7日(日)の二日間、京都府の京田辺市にある一戸建て住宅の不動産会社「センチュリー21カントリーハウス」の新店舗完成オープンイベント「住まいと木づなフェスティバル」に出展しました。

一戸建て住宅を扱っている不動産屋さんのイベントに、親子連れで楽しめるプログラムをとの依頼があり、「小さな木のお家づくり」を楽しんでもらいました。

銑はもちろんのこと、ノコギリも初めてという子も多くいましたが、生木を削る感触に「木ってこんなに柔らかいんだ」と夢中になって削る子もいました。

小学生の男の子が紙ヤスリを貼った板を削り馬にはさんで「サンディングホース」の出来上がり!
子どもたちは発想が豊かです。

今回は屋根を外国製の自然塗料「バターミルクペイント」で塗装してもらいました。
イメージはアーリーアメリカ風カントリーハウスです。

窓は、消しゴムのスタンプです。

子どもたちにはもちろん、お父さんお母さんにも木に触れる楽しさを味わってもらえた二日間でした。

(小野)
- 2013/07/08(月) 21:12:10|
- ┗ その他イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0