琵琶湖の畔、滋賀県近江舞子のほとり・ポトリで
今年も講座が開催されます。
ほとり・ポトリでグリーンウッドワーク
シュリンクポットづくり
9月29日(日)9:00~17:00
場所:
ほとり・ポトリ(滋賀県大津市南小松1091)
定員:10名
参加費:4000円
講師:NPO法人グリーンウッドワーク協会

足踏みろくろで器づくり
11月24日(日)9:00~17:00
場所:
ほとり・ポトリ(滋賀県大津市南小松1091)
定員:6名
参加費:6000円
講師:NPO法人グリーンウッドワーク協会

申込みは
ほとり・ポトリまで
e-mail; hotori@waku-waku.org
1.お名前
2.年齢
3.性別
4.住所
5.電話番号(携帯番号)当日連絡のつきやすい番号
6.メールアドレス
7.ご希望の講座名
をご記入の上お申し込みください
- 2019/08/31(土) 23:53:27|
- 森工塾・講座のご案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
森を元気にするために
グリーンウッドワークをはじめてみませんか?
荒れた森を蘇らせるために、
どんな事なら継続してやっていけるでしょう?
子育て支援ステーションニッセは
『グリーンウッドワーク』を提案します。
里山や森に行くことが好きな人、
木で物を作るのが好きな人、
とにかくエコな人、
金属製品やプラスチックより木製品に心惹かれる人、
昔ながらの道具に興味がある人、
知りたがり、見たがりな人、
みなさんどうぞご一緒にいかがですか?
~みずみずしい生木(green wood)で小物作り体験しよう~

↑画像をクリックすると別画面で大きく開かれます。
【プログラムA】親子で作ろう!私の色えんぴつ
森の小枝がかわいい色鉛筆に変身
削り馬体験が親子でできます。
日時:9月21日(土)9:30~11:00
対象:3歳以上の親子 6組
費用:親子1組800円(材料費、保険代込)
色鉛筆追加1本につき300円
【プログラムB】一輪挿し作りでグリーンウッドワークのすべてを知ろう!
木を伐る→削り馬で削る→手回しドリルで穴をあける→足踏みろくろで成形する→磨く
一輪挿し作りを通して「人力のものづくり」の楽しさにはまります(^^♪
日時:9月21日(土)12:30~16:00
対象:中学生以上 6名
費用:3500円(資料代、保険代込)
※見学のみの方500円
場所:
ニッセの森 ※雨天の場合は子育て支援ステーションニッセで行う予定です。
講師:NPO法人グリーンウッドワーク協会 小野敦
主催:
子育て支援ステーションニッセ (千葉市中央区千葉寺町1220-4)
お申込み・お問い合わせは「子育て支援ステーションニッセ」まで
☎043-386¥6037
mail: nisse@nn-clinic.com
- 2019/08/31(土) 17:40:40|
- 森工塾・講座のご案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
グリーンウッドワーク協会のおんぱくプログラムは、
2012年
「木の指輪と和紙箱づくり」から始まり、
2013年
「恵みの森のスプーンづくり」
2014年
「恵みの森の椅子づくり」(おさんぽ椅子)
2015年
「森の色えんぴつづくり」2016年
「木の一輪挿しづくり」2017年
「森の木からつくる子ども椅子」そして昨年
2018年
「どんぐり珈琲でまったり」
と、毎年趣向を凝らした内容で参加して、
今でも定番プログラムとなったものがたくさんあります。

しかし今年はシンプルです。
「四の五の言わずに匙修行」
ろうきんの森(古城山ふれあいの森)で、
一日中、斧とナイフと向き合います。
美味しいお昼ごはんとデザートも付いて4500円
今のさじムーブメントに乗り遅れないよう、
あなたも一緒に匙修行!
長良川おんぱくプログラム
斧からはじまるスプーンづくり
「四の五の言わずに匙修行」
①10月19日(土)9:00~17:00 ※休日プログラム
②10月23日(水)9:00~17:00 ※平日プログラム
場所:美濃市古城山ふれあいの森(ろうきんの森)
参加費:4500円(昼食・デザート付き)
定員:①、②それぞれ10名(先着順)
申込み方法:
長良川おんぱく公式Webサイトにて、
9月8日20時から予約開始です。
電話予約は9月9日12時より受付開始します。
090-4793-9508(グリーンウッドワーク協会 小野敦)
- 2019/08/28(水) 23:41:13|
- 森工塾・講座のご案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月に開催しますグリーンウッドワーク暮らしのものづくり講座
「生木を割って削って編んで作る!スツールづくり体験」のご案内を致します。
今回つくるスツールは、高さが50㎝。ご希望により高さの調整も可能です。
10月13日・14日の二日間かけて作ります。
これまでにグリーンウッドワークを体験した方も体験したことがない方も
グリーンウッドワーク協会の講師やスタッフが完成までサポートしますので
安心して参加体験できます。

●活動名:
『グリーンウッドワーク暮らしのものづくり講座
「生木を割って削って編んで作る!スツールづくり体験」』
●開催日時:
①一日目 令和元年10月13日(日)
受付開始 09:00 スタート 09:30 ~ 終了 17:00
②二日目 令和元年10月14日(月) スタート
09:00 ~ 終了 16:30頃
●開催場所:中川ロッジ・中川水源交流の里施設
住所:〒258-0201 神奈川県足柄上郡山北町中川971-111
TEL 0465-78-3780
※お車の場合は駐車料金500円/台が必要となります。
※電車でお越しの方は、当日の朝に小田急線新松田駅または
御殿場線谷峨駅までお迎えに伺います。
参加申込時に事務局担当宛にお迎えを希望されることを
メール等でご連絡ください。
●募集人数:10名(定員に達し次第締切とさせて頂きます。)
●参加費用:10,000円(材料費、保険代、昼食代込み)
※各日お昼弁当(三保弁)をご用意致します。
●講師:NPO法人グリーンウッドワーク協会
理事長 小野 敦、スタッフ 加藤 哲利
●主催:NPO法人足柄丹沢の郷ネットワーク
●協力:NPO法人グリーンウッドワーク協会
●参加申込方法
足柄丹沢の郷ネットワークのホームページに
スツールづくり体験の「申込フォーム」が作成されました。
↓下記のホームページにアクセスして
↓申し込みフォームからお申込みください。
■「10月13日・14日のスツールづくり体験講座」のご案内
申込フォームをご利用出来ない方は下記メールまたはfaxに
「氏名・住所・年齢・電話番号・メールアドレス」を 記載して
下記担当まで送信ください。
後日、担当からメールでご連絡差し上げます。
1週間以上たっても連絡がない場合は
再度お電話でお問い合わせください。
お手数をお掛け致しますがよろしくお願い致します。
●お問い合わせ先:NPO法人足柄丹沢の郷ネットワーク 事務局(担当:フクシマ)
TEL:080-6106-0974 電子メール:ashitan.net@gmail.com
- 2019/08/28(水) 17:20:43|
- 森工塾・講座のご案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
各務原市西ライフデザインセンターに、竹細工の出張講座に行かせていただきます。
10~11月に全5回で、竹ひごからつくる竹細工講座「そばざるづくり」を行います。
各務原市の生涯学習講座ですが、市外在住の方も受講可能です。
土日にがっつりではなく、平日に少しずつ(しかも安い!)なのでこれまで参加しづらかった方も、
ぜひ参加ご検討ください。

『竹細工 そばざるづくり』
開催日:10月3日(木)、17(木)、31(木)、11月14日(木)、28(木) 計5日間
時間:午後1時~4時
場所:西ライフデザインセンター
参加費:5,500円(受講料:1,500円、材料費等:4,000円)
定員:10名
申込期間:8月29日(木)~9月4日(水)
詳細・お申込みは以下リンクよりご確認ください。
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/18517/18521/031025.html安藤
- 2019/08/20(火) 17:50:44|
- 森工塾・講座のご案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0