fc2ブログ

GWWlogo

人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。これからの講座の予定はメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。
これからの講座の予定は、下のメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。

竹細工 ~竹細工教室  成果の巻 の続きの続きの・・・~

コロナ禍で教室を休んでましたんで、ほぼ2か月ぶりの成果報告です。

☆ ござ目編みのそば笊(1尺) です。
  丸くなる予定がおにぎり形なっちゃいました。
  以前は出来上がったことに満足してたけど、今は色々直したいところが気になって・・・
  材料のひごがちゃんと出来てないと上手くいかないことがよくわかりました。
P6125954a_convert_20200629083503.jpg
ξ 形は、数ですね。

☆ 六つ目編みの手提げ籠(ハイジの籠) です。
  こんな籠が作りたい、と思って作れるのは楽しいですね。
  本体の六つ目編みは何とかなったけれど、縁は難しかったです。
P6265976a_convert_20200629083605.jpg
ξ 可愛い形に出来ましたよ。

☆ ござ目編みの 深笊 です。三つ目の課題です。
  縁は大変でした。
  ヒゴがちゃんと出来てないと上手くいかないことがよくわかりました。
  でも、頑丈にできました。
P6265980a_convert_20200629083617.jpg
ξ 確かに頑丈ですね。良い形になりました。

早く安心してみんなで竹細工を楽しめるようになると良いですねぇ。
                               (キト)
  1. 2020/06/29(月) 17:24:29|
  2. 竹細工の技術継承
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【ろうきん森の学校】夏の親子キャンプのご案内

自粛疲れのみなさま
夏休みは自然の中で思いっきり遊びましょう!
20190904213143458[1]

二日間のスケジュールは、
8月8日(土)
10時集合
午前中は竹を伐採するところから始めて、手づくりの流しそうめん大会。
午後は森に棲む虫に出会うための仕掛けづくり。
夕飯のバーベキューの後は灯火採集(光に集まる虫探し)
そして夜の森へナイトハイク。
宿泊はテントです。
お子さまが寝た後は、「お・と・な」の時間!?
20190904213137955[1]

8月9日(日)
早朝の森へ虫探し。
草原の虫にも会いに行きます。
11時解散

↓昨年の様子(ブログ)
夏の親子キャンプ2019(前半)
夏の親子キャンプ2019(後半)

- - - - - - <イベント概要> - - - - - -

ろうきん森の学校 森工塾
夏の親子キャンプ 流しそうめんと虫探し

IMG_20190804_104402[1]
■日 程  2020年8月8日(土)10:00 ~ 9日(日)11:00
       ※2日間すべて参加できる方に限ります

■会 場  古城山ふれあいの森(美濃市環境保全モデル林)
        岐阜県美濃市吉川町 武儀高校東の山

■参加費  12,000円/一組(親子2名分)
         ※追加は大人6,000円/名、子ども(小学生以下)3,000円
        例)ご家族4名(夫婦と子供二人)で参加なら21,000円
        (昼食1回、夕食1回、朝食1回ご用意します)

■宿泊について ろうきんの森敷地内にテントを張って、寝袋で寝ます。
           テント及び寝袋をお持ちの方はご持参ください。
           お持ちでない方には、無料で貸し出しをいたします。

■定 員  密にならないよう検討中です

■講 師  福島計一(共育工房IPPO)

■申 込
>>森工塾「夏の親子キャンプ」(google フォーム)

上記フォームがご利用いただけない方は、
『参加者全員のお名前・年齢・性別・住所・電話番号・テント寝袋の有無』を記入の上、
下記メールまでお申込みください。
gww.rokinnomori@gmail.com

=注意事項=
※キャンセル料
開催日直前のキャンセルはキャンセル料が発生します。
・一週間前から3日前まで…参加費の50%
・2日前から当日…参加費の100%

▶開催日の一週間前に詳細の案内をメールにてお送りします。持ち物や駐車場の場所等はそちらでご確認ください。
▶開始時刻の10分前までに開催場所にお集まりください。(開催場所は指定の駐車場から徒歩5分程度かかります。)
▶動きやすい服装でご参加ください。(サンダル、スカート等はNG)
▶傷害保険に加入しております(保険料は参加費に含まれています。)が怪我等には十分ご注意ください。
  1. 2020/06/07(日) 15:35:45|
  2. 森工塾・講座のご案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【ろうきん森の学校】「足踏みろくろで木の器づくり(8/2)」のご案内

2020年度前期2回目の器挽き講座のご案内です。
足踏みろくろで生木を削って器をつくります。

89968328_2582197371890013_6712956058840596480_n_20200603170835b0e.jpg

電気は使いません。
人力のあしぶみろくろを一日中踏み続けます。
体力勝負の作業ですが、刃物を当てる角度がピタリと合うとシュル―っと細長い削りくずが出て、気持ちよく削れます。
少人数制の講座のため、参加を希望される方はお早めにお申し込みください。

ろうきん森の学校
森工塾(もっこうじゅく)
足踏みろくろで木の器づくり
IMG_20200315_142555_2020060317083633d.jpg

■日程:令和2年8月2日(日)9:00~17:00

■場所:みの木工工房FUKUBE(岐阜県美濃市長瀬545番地)
公共交通機関がありませんのでお車でお越しください。

■定員:5名(先着順)

■参加費:6,000円

■講師:大村裕茂(NPO法人グリーンウッドワーク協会)

■申 込
>>「木の器づくり」申し込みフォーム
上記フォームがご利用いただけない方は、
『お名前・年齢・性別・住所・電話番号・利き手』を記入の上、
下記メールまでお申込みください。
gww.rokinnomori@gmail.com


=注意事項=
※キャンセル料
開催日直前のキャンセルはキャンセル料が発生します。
・一週間前から3日前まで…参加費の50%
・2日前から当日…参加費の100%

▶開催日の一週間前に詳細の案内をメールにてお送りします。持ち物や駐車場の場所等はそちらでご確認ください。
▶開始時刻の10分前までに開催場所にお集まりください。
▶動きやすい服装でご参加ください。(サンダル、スカート等はNG)
▶傷害保険に加入しております(保険料は参加費に含まれています。)が怪我等には十分ご注意ください。
  1. 2020/06/03(水) 17:09:31|
  2. 森工塾・講座のご案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0