今年最初の(教室の)報告です。
☆ 八つ目編みの手提げ籠です。
軽やかな籠になってうれしいです。中身が見えるから内袋を入れて可愛く。

ξ 持ち手が簡単に取り外せるようになってます。工夫してますねぇ。
☆ 鉄線編みの蓋つき籠です。
ヒゴが分厚いんで、ごつい感じです。全部皮にしたけど滑るので、身も入れたら良かったかな。
その内リベンジします。

ξ 確かに丈夫そうです。
☆ ござ目編みの スリッパ入れです。
最初はミカン入れを作る筈が、大きすぎたのでスリッパ入れに変更です。次はミカン入れを作ります。
縁はうまく出来たけれど、立ち上がりの角は難しかった。

ξ 縁の処理はとても素敵に出来ましたね。
☆ 六つ目編みの花器です。
ワガママ言いつつ、何とかできました。黒竹で作るとずいぶん印象が変わるもんですね。

ξ
☆ 3つ目の課題の、そば笊です。
難しかったです。これを作ってる間、そばより先に笊に目が行くようになりました。
次はもっとうまく作りたい。

ξ 結構力が要るんで大変やったろうと思います。
みなさん夫々の想いのこもった籠たちが出来上がってますね。
今年もよろしくお付き合いを願います。
(キト)
- 2019/01/28(月) 10:35:01|
- 竹細工の技術継承
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0