fc2ブログ

GWWlogo

人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。これからの講座の予定はメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。
これからの講座の予定は、下のメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。

森工塾「森の恵みを味わう~春・山菜編~」を開催しました(4/6)

今年度最初の森工塾のテーマは春一番の「山菜」です!
講師はおなじみ、森林文化アカデミーの柳沢先生です。
DSC_6166_450.jpg
先生から毎年恒例のおもしろおかしい山菜の話を聞いた後は、さっそく古城山へ。

DSC_6174_450.jpg
もちろん食べられるものを探します!

DSC_6178_450.jpg
タネツケバナと、オオバタネツケバナ。
どっちも食べられます!

DSC_6175_450.jpg
なんとワサビも自生していました!あった場所は、ナイショです。

DSC_6181_450.jpg
タンポポもおいしいよー
「がく」が反り返っているのがセイヨウタンポポ。
反り返ってないのはカントウタンポポ。どっちも食べられます!

DSC_6184_450.jpg
ヤブカンゾウもゲット!お浸しにします!

DSC_6185_450.jpg
たくさん採取してきて、柳沢先生のお料理教室スタート。大変家庭的な先生です。

DSC_6188_450.jpg
(手前から)
・リョウブめし
・野草のかきあげ(タンポポ(花)、ヨモギ)
・タンポポ(葉)とスミレのサラダ
・ワラビ(かつおぶしと出汁醤油で)
・ウドの天ぷら
・ヤブカンゾウのおひたし(酢味噌)
・オオバタネツケバナ、タネツケバナのおひたし(かつおぶしと出汁醤油)

今年はコシアブラがまだ早くて残念でしたが
少人数でじっくりクッキング、これまでにないクオリティーのメニューができましたー(^^)

<参加者の感想>
・見たことはあるけど、食べられると知らなかった野草もあった。
・自然豊かな環境で一日過ごせた。
・新しい知識を得ることができた
・しらないことがたくさん!
・みんなで料理をしたのが楽しかった
・子どもが山が好き。食べられるものを知れたので、家の近くの山でも探してみたい。
・料理の仕方も知れた
・教えてもらったことをこれからの生活に活かしたい。

食べられる!と知ると、見る目が変わりますね。
美濃はこれからが本格的な山菜シーズン!また古城山に遊びに来てくださいね。
  1. 2019/04/13(土) 19:00:40|
  2. ┗ ろうきん森の学校
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<One Tree2019が開催されました(3/21~25) | ホーム | ゴールデンウィーク「さじフェス」及び「椅子づくりキャンプ」のご案内>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://greenwoodwork.blog.fc2.com/tb.php/1213-7688ad84
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)