fc2ブログ

GWWlogo

人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。これからの講座の予定はメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。
これからの講座の予定は、下のメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。

日本伝統のグリーンウッドワーク 有道しゃくしづくり レポート

4/7(日)に開催したワークショップのレポートです。
2018010214591203c_201902231050108af_2019041710563254f.jpg


こうした杓子づくりをワークショップで行うのは3年目です。
奥井さん

講師は、奥井木工舎の奥井さん。最近、「民藝」というキーワードで注目されお忙しい中、時間を作って頂きました。これも、伝統を絶やしたくないという思いからと感謝しています。

ワークショップは、いつものように和気あいあいと進んでいきます。
講座1

木工経験者から、初心者まで、参加者の経験はそれぞれですが、一様に生木の質感、削る楽しさに感激していただきました。
講座2

黙々とナタを振るって形を整えます。

講座3

作業台も工夫次第で色々使えます。

講座4

すくう面に、有道しゃくし独特の削り模様を入れます。この模様は、飾りだけでなくすくった具材が滑りにくくなるという実用的な機能もあります。

最後は、お決まり?のポーズで1枚。
決めポーズ

今後も有道杓子づくりのワークショップは続けていきます。まだ未体験の方は、要チェックです。

加藤慎輔
  1. 2019/04/17(水) 11:03:23|
  2. ┗ その他イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<竹細工 ~竹細工教室  成果の巻 の続きの続きの・・・~ | ホーム | 群馬県サンデンフォレストで手彫りの器づくりを行ってきました(3/30~31)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://greenwoodwork.blog.fc2.com/tb.php/1216-c6db45a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)