11月30日、晩秋の古城山は紅葉がまだまだ楽しめる気持ちの良い青空が広がっていました。

募集時の講座名は「初冬のガイドハイクとクリスマスツリーづくり」
今年は冬の到来が少し遅いようです。
それでも屋根の下は少し冷え込んで、お日様が恋しいですね。

まずは講師のふくちゃんのパネルシアター。

森の中の大きなモミの木に小人さんたちが住んでいます・・・
小人さんたちが逃げないように・・・
さあ森に出かけましょう。
ここは生き物たちのお家。
みんなで「おじゃまします」

獰猛なスズメバチもすっかり弱っています

バッタ見つけたよ!

クビキリギスは越冬するんだそうです。
大きなエビフライ

この森にはリスさんが住んでいます。
大人も負けずに大きな歓声を上げていました。

更にリアルに、おがくずの衣がついたエビフライ

福ちゃんのガイドは、絵本インタープリテーション

葉っぱがキラキラ輝いていました。

森を十分満喫した後は、美味しいお昼ご飯。
管理棟の中は薪ストーブであたたか。

秋に冷凍した原木舞茸を薪ストーブで解凍しました。
メニューは舞茸入りハヤシライスとサラダ。

おなかいっぱい幸せ気分。

午後からは削り馬にまたがってクリスマスツリーづくりです。

昨年のリピーターの子は、サクサク削っていきました。
頼もしい。
それとは反面、去年はうまく削れたのに今年は、あれっ?
という人も。
この向上心がまた来年のチャレンジにつながります!

今年も時間いっぱいまで楽しんでいただきました。

最後に振り返り。
小人さんたちがずっと居てくれるように、
家族で楽しいクリスマスを過ごしましょう!

男の子が帰りがけに
「楽しかった、自慢する!」
って言ってくれたのが最高のプレゼントでした。

メリークリスマス
(おの)
- 2019/12/09(月) 23:31:44|
- ┗ ろうきん森の学校
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0