fc2ブログ

GWWlogo

人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。これからの講座の予定はメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。
これからの講座の予定は、下のメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。

竹細工教室 新規生徒募集のお知らせ

竹細工教室 新規生徒募集のお知らせ

青竹を割って、ひごを作るところからはじめる本格的な竹細工の教室です。
日々の暮らしを愉しく豊かにしてくれる竹のざるやかごを手づくりしてみませんか。

bread baskets
21_20210822134506b56.jpg

対象 : 
これまでに「竹ひごからつくる竹細工講座」に参加したことがある方
(参加経験のない方はまずは、「竹ひごからつくる竹細工講座」にご参加ください。
現在予定が決まっている対象講座は以下のとおりです。)

2022/10/29(土)、30(日)、11/3(木・祝) 竹細工講座・六つ目舟型かごづくり(ろうきん森の学校)
2023/2/1(水)8(水) 竹細工講座・そばざるづくり(ろうきん森の学校)
→開催日の2ヶ月前からこちらのサイトでお申込みが可能です。

2022/10/19(水)、26(水)、11/2(水) 、9(水)、16(水) 各務原市中央ライフデザインセンター竹細工講座・四ツ目編みのかごづくり
→申込み詳細が公開されましたら当ブログに案内を掲載いたします。(8月中~下旬頃)

内容: 
ひご作りに欠かせない、竹の「割り」や「剥ぎ(へぎ)」などの基本的な技術を学びます。
「パンかご」「茶碗かご」「深ざる」「四ツ目かご」を順に自分のペースで作りながら、
編み方の基本(六ツ目編み、ござ目編み、四つ目編み、網代編みなど)を学びます。
また、刃物(切り出し小刀)の研ぎ方や、竹林整備(自由参加)についても学びます。
所要期間は、10ヶ月~ 1 年半程度(各人の作業ペースにより異なります。)
修了後は、竹細工工房利用会員として自由制作に取り組んでいただくことが可能です。

日程 金曜日月2回(毎月金曜日4日間のうちお好きな2日を選んで予約していただきます。)
時間  10:00 ~ 16:00(作業時間は約5 時間)
場所  美濃市番屋2号館(女性商工会館)1 階(美濃市広岡町2632-1)
料金  月額8,000 円(日額4,000円×2日/材料費、保険代込み)
    ※道具購入費(鉈、伐り出し小刀)が別途必要になります。
    ※やむを得ず欠席される場合は、欠席料として1 日1,000 円をいただきます。
募集人数  2~3名
持ち物 昼食、筆記用具、座布団、厚手の布またはエプロン 
主催  NPO 法人グリーンウッドワーク協会竹部会
お申込みは、下記メールアドレスに名前、住所、携帯番号、生年月日、
過去に参加した講座(参加年月、何を制作したかを覚えている範囲で構いません)をお送りください。
E-mail:gww.take@gmail.com(担当:安藤)
  1. 2022/08/01(月) 15:22:44|
  2. 森工塾・講座のご案内