/
夏休みは岐阜タカシマヤで
WOOD GO!
\
岐阜タカシマヤに森が出現!

8月18日~8月21日 岐阜高島屋にて
木のおもしろさ、モノづくりの楽しさを
体感して学べる木育イベント
「Wood Go!!(ウッドゴー)」
が開催されました。
小学校高学年から中学生を対象とした
木の仕事体験ができるWOODLANDと、
一般の方が参加できるワークショップの2部構成。
グリーンウッドワーク協会はスプーンづくりと
森の万華鏡づくりで出展しました。
グリーンウッドワーク協会の
森の万華鏡づくりは
初日の開場と同時に大盛況!
常連さんの顔も見られてうれしかったー

学校でチラシをもらって
万華鏡がつくりたくて来たよってお子さんも。
切って穴あけてチンして貼って結んでと大忙し





最初はオペレーションに慣れなくてお待たせしてしまったり
てんやわんやしましたが無事終わりました。
出来上がったらのぞいてみて。と声をかけると
「すげー!」「わぁ!きれい」
って思わず声が出る子どもたち。

「キラキラが水みたいだね」って。
うんうん、わかる〜。
こういう表現に出会っちゃうの、たまらん瞬間です
大人はビーズが入ったような万華鏡を知っているから
これは何か入れないの?と聞かたけど
子どもたちは万華鏡自体がはじめてだから
思っていた以上に反応してくれてました。


3日分はあるかなと用意した材料は
初日ですっかり無くなり 閉店後大急ぎで材料を確保。
日曜日までの分を追加で用意しました。
土曜日のスプーンづくりは
朴の木をナイフで削り2時間で完成させました。


参加者の中のお一人は中学生。
講師のしめちゃんのお話しをしっかり聞いてくれて、
非常にきれいなスプーンが出来上がりました。
こちらは焙煎屋克之佑さんの
WOOD COFFEE

アベマキ、ケヤキ、クロモジの3つの樹種を
味見しながら自分で好きにブレンドして
オリジナルのコーヒーを創っちゃう体験。
研究熱心な克之佑さん。
どんどん沼にハマってく感じのお話が楽しいです。
わたしが木 染めでやっている実験も
似たような流れで無限にハマっていくので
その感じよくわかります。
わたしは飲みやすさ重視のブレンドと
せっかくなので個性強めのケヤキブレンドにしました。
参加者ごとにぜんぜん違うんだろうな。

WOOD LAND (職業体験)の
伐採専用の重機(ハーベスタ)の操縦体験コーナー。

ハーベスタは
立木の伐採、枝払い、玉伐りが一気にできる
大型の高性能な林業機械。
TVで見てからずっとやってみたかったので
空き時間に体験させていただきました。
わたしはなぜか逆方向にばかり動いて失敗しちゃったけど
想像してたより臨場感たっぷりで楽しかった。
おとなりのブースでは
木遊館のワークショップでお馴染みの
かんな掛けから「木のお花づくり」やってました。
お花も可愛いけど什器のおしゃれさと
お揃いコーデのスタッフのみなさんが可愛すぎる!

万華鏡づくりに遊びに来てくださった記念に
一緒に写真撮っちゃいました♡
怒涛の4日間でしたが、のべ110人のみなさまに
ヤマザクラの万華鏡をお持ち帰りいただけました。
切ったり貼ったりの面白さを存分に楽しむ様子や
出来上がった万華鏡をのぞいたお子さんの
感動の瞬間に立ち会えたことが何よりのご褒美でした。

実行委員会のみなさま、お疲れさまでした。
高島屋という素敵な舞台に出店させて頂き
とても楽しかったです。ありがとうございました 。
(ばきちゃん)
- 2022/09/15(木) 07:30:41|
- ┗ その他イベント等
-
-