古城山イベント「薪づくり体験」が開催されました。
このイベントのこだわりは、必ず木の伐採から始めること。
スタッフのお二人が、シラカシとコナラを伐採。

細いシラカシはツルを残した後、参加者のみんなでロープを引っ張りながら徐々に倒します。

太いコナラはツルを一気に切ることにより勢いよく伐り倒されました。

40cmに玉切りした丸太を、みんなで協力しながら搬出。
薪割り機と斧でガンガン割っていきます。

本日のシェフのランチは根菜ゴロゴロの生姜入りカレー。
今日もおかわりでお釜は空っぽになりました!

普段はここで終了となる場合が多いのですが、本日は午後からも割った割った!

たくさんできた薪はみんなで山分けです。

〈お昼ご飯の感想は〉
いろんな具材か入っていて美味しかった。
冬瓜が入っているカレーは初めて、これはありだなと思った。
たっちゃんが作ってくれたのならなんでも美味しい。(シェフのご近所さんが参加してくれました)
生姜が入っていて体があったまって良かった。
里芋が美味しかった。
〈薪づくりの感想は〉
木の重さを十分に堪能できた。予想以上に重かった。
薪を割るのは大変だけど楽しかった。
ツルを残して少しずつ倒れるのが良かった。
ピンポイントで狙いを定めて倒すのがすごかった。
濡れた地面はよく滑る。それでも整備されていない山はもっと大変なんだろうなと思う。
普段できない体験ができた。

〈スタッフの感想は〉
山側として、消費者の顔が見えるのがいい。
私も、シンプルだけどいいイベントだなって思います。
(おの)
- 2023/02/17(金) 06:44:56|
- ┗ その他イベント等
-
-