fc2ブログ

GWWlogo

人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。これからの講座の予定はメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。
これからの講座の予定は、下のメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。

サバイバル火熾し術ワークショップ開催しました②(4月23日)

KIDS GO WILD✖️グリーンウッドワーク協会
火打石採集〜火おこし道具作りまで
 \原始vsブッシュクラフト/
   サバイバル火熾し術!
ブッシュクラフトやサバイバルに精通する"やっし"こと三浦靖司さんを九州福岡からお招きして、
キャンプや防災に役立つ火熾し術を学ぶ、二日間の講習会を開催しました。
火打石、弓錐式、メタルマッチの火おこしのほか、
ナイフセーフティやロープワークも学べる本格的なブッシュクラフトの講習会です。
1弓錐デモ

2日目は
きのう森で見つけてきた弓錐式の火おこしに使う弓をつくるための木の枝を使った弓づくりから。
5ナイフのレクチャー

ナイフセーフティーや紐結び、ロープ張りなど、ブッシュクラフトの基本技術を学びながら弓をつくります。
4ナイフセーフティ

3人1チームになって、弓錐式火おこしに必要な火切り板、
火切り棒スピンドル、おさえ板の下処理、麻ひものベットづくりを手分けして行います。
13削る

お昼ご飯はカレーライス。明宝ハムや、
季節の8種類の小海野菜をオリジナルブレンドの調味料で丁寧に漬け込んだ八峰漬け、
郡上の小らっきょうで仕込んだお酢を使わない天日発酵のらっきょう漬けなど、
参加者の皆さんからの差し入れも加わって美味しかったー!
6お昼

おやつは、全日本焼きマシュマロ協会の会長やっしのレクチャーによる、
カリッとろっふわっの3種の食感が味わえる、世界一美味しい焼きマシュマロを堪能♡
8カリフワトロ

7ふわとろ

午後からの本格的な火おこしに備えます!
9しばし休憩

2日目午後からは各チームつくった弓を使っての本格的な火おこし!
弓の張り具合や抑え方で一生懸命弓を前後させても力がうまく伝わらないことも。
調整がうまくいっているチームからは歓声が聞こえてきます。
10チームで協力

3チームが点火できたところで、
今度は弓錐式の道具をつくるところから、ヨーイドンの火おこしチャレンジ。
出来るはずのことも、焦るとうまくいきませんからね。
チーム内で話し合って役割を決めたら、いざ、スタートです。
12位置について

1番最初に煙が上がっていたチーム、
11最初に煙
弓が緩んで途中だやり直している間に、別の2チームが接戦に!
僅差で火がついて勝負がつきました。
材料は用意してあったとはいえ、10分くらいで道具づくりから火おこしできました。

2日のみなさんの感想は…
14振り返り
一日中外でいろんな火おこし体験出来て楽しかった。
いやぁ、ほんと,楽しかった!いろんな講座参加したけど2番目くらいに楽しかった。
体験出来たことがプライスレス。山梨から来てよかった。
火打石は、石から火が出ると思っていたら火打金から火が出るところに驚いた。
いちばん感動したのは、肉を焼くのに、みんなで一つの目標に向かってやるのが新鮮で、ほんとに感動した。
子どもより自分が楽しくてあっという間。
子どもたちは森のようちえんに通っていて森で遊んでいたけど、
小学校に入ってからは家遊びがほとんどだったので、いい経験ができた。
:::::
みなさん、最後とても良い表情で解散となりました。
2日間にわたる原始の火おこし体験を通して、
火をつける技術以上のことをやっしから学ぶことができたと思います。
15おしまい

やっしありがとう!みなさんもお疲れさまでした!

(おしまい)ばきちゃん
  1. 2023/05/09(火) 19:20:32|
  2. ┗ ろうきん森の学校