fc2ブログ

GWWlogo

人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。これからの講座の予定はメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。
これからの講座の予定は、下のメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。

古城山舞茸の収穫と手打そば《2023後期 ろうきん森の学校 森工塾 》

《ろうきん森の学校》森工塾
旬を味わう秋の森カフェ!古城山舞茸の収穫と手打そば


28724092ad4a0a7b26c7.jpg375925390_6260518824057831_3991451074487227461_n.jpg

美濃市片知の喫茶リバティ&シーダーウォールで旨すぎると評判の手打ち蕎麦。平林ご夫妻のこだわりが光る絶品の蕎麦をろうきんの森で栽培する香り高い古城山舞茸と合わせたら…。そんなスタッフの妄想が実現しました。

80d19d9c19778ffe1b02.png

森で舞茸を収穫したらその場で天ぷらに!香りと食感が魅力の秋の味覚を堪能しながら津田教授のきのこのお話に耳を傾ける、贅沢な講座です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:9月30日(土)10:00〜16:00( 9:45〜受付)
場 所:古城山環境保全モデル林(古城山ふれあいの森)
※雨天決行(大雨、雷などの警報が美濃に発令された場合は延期予定)
対 象 どなたでも(中学生以上は大人料金となります)
参加費:大人6,000円・子ども2,000円
講 師:⑤のみ 津田 格(岐阜県立森林文化アカデミー)
    小野 敦(NPO法人グリーンウッドワーク協会)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆活動の内容について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
午前中に森の中に植菌した舞茸を収穫します。
管理棟にもどって舞茸の汚れなどを取り除いたら、天ぷらそばでいただきます。
午後からは森林文化アカデミーの津田教授と森できのこを採取して秋のきのこ講座を行います。

b4f28ac8633f73e47c6a.jpeg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

申し込みはこちら

《お申し込み受付期間》2023/08/26 00:00 〜 2023/10/19 23:59

▶ 受付期間は、各講座開催日の2ヶ月前から1週間前(先着順)です。
▶ 参加費の入金をもって受付とします。
▶ お子さんの参加の際には必ず「大人1名以上」の付き添いが必要です。
▶ 申込が定員の半数に満たないときは開催できない場合があります。(1週間前に連絡)
▶ 開催日の1週間前に持ち物や駐車場の場所等のご案内をメールにてお送りします。詳細はそちらでご確認ください。

━━━━━━━━━
キャンセルポリシー
━━━━━━━━━
申し込み後、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は事務局までご連絡ください。
キャンセルのご連絡日により、下記の通りキャンセル料を申し受けます。

① 8日前まで…キャンセル料は発生しません。
②7日前から3日前まで…受講料の50%
③2日前から当日…受講料の100%(連絡なしの不参加含む)

お席を確保し事前の準備を整えてお待ちしておりますので、予めご了承ください。

※返金にかかる決済手数料・口座振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
※返金方法はご入金時の決済手段や時期によって異なりますのでその都度ご連絡いたします。
※当法人の都合での講座中止に関しては全額返金いたします。

━━━━━
注意事項
━━━━━
▶ 子ども料金は小学生以下を対象とします。(乳児は無料)
▶ 申込が定員の半数に満たないときは開催できない場合があります。
▶ 開催日の1週間程前に詳細のご案内をメールにてお送りします。
  持ち物や駐車場の場所等はそちらでご確認ください。
▶ 開始時刻の10分前までに開催場所にお集まりください。
▶ 動きやすい服装でお越しください。(サンダルスカート等はご遠慮ください)
▶ 参加費には保険代金を含みます。
▶ 傷害保険に加入しておりますが怪我等には十分ご注意ください。
  1. 2023/09/14(木) 10:34:20|
  2. 森工塾・講座のご案内