スキルアップしながら足踏みろくろの器挽きの基本となる技術を学ぶ連続講座♪
第1回目がはじまりました〜\(^o^)/
今回は小鉢を作ります!サクラの材を使って小鉢を引いていきます。
この講座は完成をさせるものではなく、
足踏みろくろの器挽きの技術を身につけてもらうのが目的です。

どうしたら細く長い削り屑が出せるのか、
刃物の角度を確認しながら、刃物の当て方を身体に覚え込ませます。

刃物の研ぎ方も学びます。
「切れなくなったらすぐ研ぐ」ことを大切にして綺麗な削り屑を出します。
シュルシュル〜
と気持ちの良い音を出すことができるととっても楽しい!!
足踏みろくろは身体全体を使って、削る感触や削る音やにおいなど五感も使っておこなうグリーンウッドワーク!
とっても楽しいし面白い、でも奥が深い。

刃物の当て方やどうしたら綺麗な削り屑が出るのか、、、
反復練習あるのみですね。

参加者の方からの感想は、
「刃物が命!研ぎが大事だということを改めて感じた」
「刃物の当て方を身体に覚えさせることが重要」
「旋盤をやっているが刃物の形状が全然違うので難しい」

来月も足踏みろくろの器挽きの技術を身体に覚えこませましょう〜!!
しめじ
- 2023/10/31(火) 11:49:49|
- ┗ 器づくり
-
-