fc2ブログ

GWWlogo

人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。これからの講座の予定はメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。
これからの講座の予定は、下のメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。

木の器~番外編・オイルディップ~

井丸さんの器は、全てオイルディプという仕上げが施されています。
オイルディップとは乾性油に蜜蝋を混ぜたものを鍋で熱し、その中で製品を“天ぷら“にして仕上げるというなんとも大胆な方法です。
今回その実演を見せていただくことが出来ました。

使用する乾性油は、エゴマやグレープシードなどスーパーの食品売り場で簡単に手に入るものを使用します。
くれぐれも添加物の無い、純粋なオイルを選びます。
蜜蝋は養蜂家から直接購入しているそうです。
DSC04781_convert_20110215232045.jpg

大きな鍋で約180℃に熱します。
発火点ぎりぎりの温度のため、温度管理には非常に注意が必要です。
DSC04784_convert_20110215232221.jpg

器は充分に乾燥させます。
生のまま入れると、水分が悪さをして割れてしまうそうです。
器を鍋に入れると中からじゅわーっと泡が出てきます。
道管の中にオイルが充填されていく瞬間です。
DSC04786_convert_20110215232415.jpg
裏返しながら数十秒で取り出します。

取り出したときは油ギッシュでギトギトしていますが、わずか数分で乾いてつるつるに仕上がります。
DSC04790_convert_20110215232510.jpg

表面をさっと拭いて、数日乾燥させれば出来上がり。
DSC04798_convert_20110215232605.jpg
仕上がった器は、防カビ・防虫・撥水に優れており、普段使いの食器に利用できます。
口に入れるものですから、完全自然素材の仕上げというのは嬉しいですね。

私のつくった器たちは現在乾燥中。
DSC04868_convert_20110215232706.jpg
仕上げはもちろんオイルディップにしてみようと思います。
(文責:小野)
  1. 2011/02/17(木) 20:00:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ラダーバックチェアづくり勉強会(4)~背板~ | ホーム | 木の器~井丸富夫の世界(2)~>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://greenwoodwork.blog.fc2.com/tb.php/205-80d96496
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)