fc2ブログ

GWWlogo

人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。これからの講座の予定はメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。
これからの講座の予定は、下のメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。

竹細工 ~最近の成果~

久し振りに成果を報告します。
鵜籠”よつざし”と、六つ目籠。
すごいですねェ ちずさんがよつざしを作っちゃいました。大したもんだ、と、思います。
ただ、しばらく鵜籠は作りたくないと言ってました。
右の六つ目籠は、竹細工を始めるときの入門編みたいなものです。

うかご

たまたま番屋2号館に来ていた近所のおばちゃんたちによつざしのお披露目です。
みなさんはこれが鵜籠だということをご存じでした。流石に美濃の方々です。
おひろめ

続けて作ったのが笊。師匠は「イカキ」と呼んでました。
まん丸で良く出来ました。(小生は3個作ったけど丸くなりませんでした)
1_20130409205709.jpg

丸山さんも丸く出来ました。
出来栄えに見とれているのか?
2_20130409205744.jpg

イカキの縁に巻くひごを作るため、丸竹の状態で、特製の「銑」で表面を薄く削っているところ。
師匠はこの作業を「竹を磨く」と言ってました。
3_20130409205819.jpg

均等に全面を「磨く」のは非常に難しいのです。
4_20130409205847.jpg
お二人は2個目のイカキに挑戦中です。1個目以上のものを期待してますよ。

                               (キト)
  1. 2013/04/09(火) 21:37:47|
  2. 竹細工の技術継承
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【講座のご案内】春のおんぱく2013 | ホーム | リーフ・レディースのスプーンづくり>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://greenwoodwork.blog.fc2.com/tb.php/457-692ef705
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)