ながらくブログの更新が滞っていました。
本日より少しずつではありますが、過去にさかのぼって協会の活動を御報告いたします。
6月28日スツールづくり最終日です。

前回までに側面(妻手側)の組み立てが完成していましたが、この日は正面(長手側)のホゾを差し込みます。ここで肝心なのは、穴あけ時に直行するホゾを少し欠き取るところです。これで、側面のホゾがより抜けにくくなるのです。

いよいよ組み立てです。ポニークランプでしっかり固定したあと、カネ(直角)の確認をします。

一番早く進んでいる佐藤さんは、アンモニアで着色して渋い茶色に仕上がっています。この日は1人だけ先行して座編みに入りました。

そしてやはりお楽しみはお茶タイム。加藤さんのスコーンを片手に木工談義に花を咲かせます。

組み立てが完了し、足の長さを決めたところで塗装に入ります。今回は荏油(エゴマの油)と蜜蝋ワックスをかけました。

2月28日に始めたスツールづくりですが、ちょうど4ヶ月を迎えたこの日、座編みは各自の宿題となりましたが、晴れて完成に至りました。
それにしても、ナラは堅かったです。
(文責:小野)
- 2009/09/02(水) 23:20:02|
- ┗ 椅子づくり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0