空気が爽やかになってきた9月13日。学生対象のスプーン講座を開催しました。
材料は近くの山から伐り出しました。
出来るだけ枝が少なく、幹の曲がりやひねりがないものを選びます。
この木は胸高直径が約10センチ、樹齢はだいたい25歳くらいでした。

新鮮なリョウブはろくろで削る時、水しぶきが跳ね上がるんですよ。

二つに割った材料を銑で削っていると、何故か中から金属片が出てきました。
昔、釘か何かが打たれた後そのまま残って、成長とともに木が巻き込んだのかもしれませんね。

近くを通りかかった子ども達は、木のスプーンに興味津々。

そして、もう1人お客さんが・・・ウッキー!

今回少人数でのんびりとスプーンづくりに取り組みましたが、ほとんどの皆さんが二本ずつ完成しました。


(文責:小野)
- 2009/09/17(木) 00:00:00|
- ┗ スプーンづくり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1