fc2ブログ

GWWlogo

人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。これからの講座の予定はメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。人力の道具で生木を削って小物や家具をつくる、グリーンウッドワークの講座を行っています。
これからの講座の予定は、下のメニューの「年間スケジュール」をご覧ください。

【イベントのご案内】古城山イベント2015夏~カブトムシのすみかづくり~

8月1日(土)古城山でのイベントのご案内です。
この日の午前中はろうきん森の学校「夏のガイドハイク~虫探し~」を実施しますが、
午後からは引き続きカブトムシのすみかづくりを実施します。
>>>ろうきん森の学校「夏のガイドハイク」のご案内

「ビートルベッド」をご存知ですか?
落ち葉やおが屑を積み上げて(敷き詰めて)カブトムシの幼虫のすみかを人工的につくるものです。
今年の夏にビートルベットをつくっておくと、来年の夏にはたくさんのカブトムシが期待できるかも!

ビートルベットの囲いは竹を割ってつくります。
これは、7月21日~24日に開催する放課後ランドの中でつくる予定です。
>>>放課後ランドのご案内

8月1日は、森からコナラやアベマキの木を伐って、細い枝をチッパーに掛けておが屑をたくさんつくってビートルベッドに積み上げます。
この日は一日虫尽くし。
お子様の夏休みの宿題にいかがですか?

※午前中のろうきん森の学校と、午後の古城山イベントは同じ場所で続けて実施しますが、申込みは別になっていますのでご注意ください。

古城山イベント2015夏~カブトムシのすみかづくり~
古城山イベント2015夏(カブトムシのすみかづくり)
日時:平成27年8月1日(土)午後1時~午後3時半
場所:美濃市古城山環境保全モデル林
古城山イベント2015夏(カブトムシのすみかづくり)地図
持ち物:ヘルメット・子ども用ヘルメット(通学用)・・・ヘルメットは貸し出しあり
 タオル、飲み物、動きやすい服装、軍手など
参加費:大人200円(小学生以下無料)
定員:先着20組
申し込み方法:美濃市産業振興部産業課までEメールかFAXで
【FAX】0575-31-0052
【Eメール】sangyou_280@city.mino.lg.jp
申込期間 7月21日~7月27日まで
  1. 2015/07/15(水) 21:10:03|
  2. 森工塾・講座のご案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【ろうきん森の学校】放課後ランド時間割ができました | ホーム | 講座のご案内  ~真竹の鍋敷きづくり~>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://greenwoodwork.blog.fc2.com/tb.php/691-fe0be857
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)