愛知県一宮市の ”つくる” で、2回目の、真竹の鍋敷きづくり講座を行いました。
いよいよ秋も深まってずいぶん涼しくなりました。
今回の参加者はお一人。
とても熱心な方で、ヒゴをへぐのもなんとか出来ました。

鍋敷きを編むのも順調に進んでます。

鍋敷き作りが予想通り早く終わったので、続けてヒゴ作り体験です。
先ず、丸竹を割ることから。

割った竹を更に細く割ります。
膝に打ち付けてわ割るんだけど、初めての人にはかなり怖い。

飛び入り参加の、つくる のスタッフさんも竹ヒゴづくり。
でも、なかなか上手く出来ません。(当たり前ですけれど)

完成した鍋敷きと、ヒゴ作りからやった2枚箍のリング。

参加者がお一人だったので時間に余裕があって、とても楽しく過ごせました。
ヒゴ作りから籠を編むまで全部やりたいと仰ってましたが、こういう人がもっと増えるといいですね。
(キト)
- 2015/11/01(日) 00:06:50|
- 竹細工の技術継承
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0